
会社通年行事の「新年会」を実施しました。
2020年度の目標を全社で共有するとともに、スローガン発表や各種表彰等を行いました。
宴会では部署を超えて親睦を深めるとともに、スペシャルゲストとして
芸能の方をお招きして、大いに盛り上がりました!
2020年1月11日(土)

平成30年度のスマイル奨励賞を受賞し、11月29日に開催されました産業廃棄物講習会におきまして表彰されました。今後も3S運動を推進し、業界全体のイメージアップに努めていきたいと思います。
(平成30年12月13日)

本日は、川越工業高校の生徒様2名が木造一軒家を解体した時にどのような廃棄物が排出され、排出された廃棄物がどのようにリサイクルされているのかを研究するために、弊社の工場を見学に来られました。
混合廃棄物の選別ライン、木くずの破砕施設を中心に見学され、廃棄物がどのようにリサイクルされているのか興味深く、見学されていました。
弊社では、3S運動のひとつとしまして、埼玉県さんのホームページに3S運動県民PR事業といたしまして、処分施設の見学を無料で受付けております。ぜひ、廃棄物処理に興味がございましたら、こちらをご利用いただければと思います。(平成30年7月25日)

平成30年6月4日に埼玉県と埼玉県環境産業振興協会が共同して開催いたしました、埼玉県環境産業合同入社式に弊社からも2名参加させて頂きました。また、弊社従業員が代表となり、誓いの言葉を述べさせて頂きました。循環型社会の一員を担っているということを再度認識させて頂き、また、これから頑張っていこうと非常に身が引き締まりました。(平成30年6月6日)

3S運動の活動のひとつとして、本社周りの清掃活動を実施しました。
当社は、254号線の国道沿いにあるため、車から捨てられたであろうゴミが周辺の歩道に
落ちていたため、きれいに掃除を実施しました。
当社は、環境企業として、今後も継続的に周辺の清掃活動を行い、きれいな状態を保ち、
ゴミを捨てようと思う人たちがためらうような環境を作っていければと思います。
(平成29年7月28日)

組織で進める安全管理
みんなで取り組む安全活動
未来へつなげよう安全文化 をスローガンに7月1日から安全週間となります。
6月は安全週間の準備月間ということもあり、平成29年6月26日に第12回 株式会社クマクラ
所沢エコ・プラント 安全大会を開催いたしました。
産業廃棄物業界の労働災害の発生率は非常に高いため、絶対に労働災害を発生させない
ようにと、全員の気持ちを一致団結させました。
安全講和では、労働災害が発生する「3つのま」
①ま・・・まさか (まさか、こんなことが発生するのかといった人の不安全行動)
②ま・・・まあ、これくらい (まあ、これくらいといって物の側の不安全状態)
③ま・・・まがさす (まがさして、ちょっとだから大丈夫といって行動する不安全行動)
を学び、これらを断ち切るためには、間を置く(何か作業を行う場合には必ず一呼吸おく)
ことが大切だということを全従業員で学習しました。
事故を発生させないためには、どうすればいいか、それを全従業員で考え直すことができた
安全大会、今後も災害を絶対発生させないようにし、産業廃棄物業界のイメージアップに
つなげていければと感じました。(平成29年6月28日)

昨日は東部入間地区消防組合の救急隊の方に来ていただき、心肺蘇生法について勉強しました。
胸骨圧迫から人工呼吸、AEDの使用方法をじっくりと教えて頂きました。
心肺蘇生法は、覚えてしまえばそれほど難しい内容ではないのですが、実際に万が一の時に
冷静に行動することができるように、日頃から訓練しておくことは大切だと実感しました。
もちろん万が一が発生しないように、健康管理、安全作業をすることが一番ではありますが。(平成29年4月15日)

3月3日は、ひな祭りです。
弊社では、来ていただいたお客様に少しでも季節を味わって頂けるように、
小さな手作りひな飾りを受付事務所に飾っております。
ぜひ、廃棄物をお持ちになった際には、ぜひご覧いただければと思います。
3月3日までの限定とはなりますが、ご希望の方にはそれ以降もご覧頂けるように
ご準備いたしますので、お気軽にお声かけいただければと思います。(平成29年3月2日)

現在、所沢エコ・プラントでは、廃棄物をお持ちになるお客様のマナー向上を目指してマナーアップ運動を実施しています。廃棄物運搬車両には飛散防止のシートを必ず着用すること、廃棄物運搬車両である旨の表示をすることなどの順守しなければならないことをチェックリストにして、来店されるお客様にお渡しし、確認をしていただいています。
この機会に皆さん、廃棄物の運搬方法を見直しして頂き、地域の方々に愛される業者となれるように取り組んでいきましょう。(平成29年2月6日)

3S運動の取組において、先月30日に埼玉県よりスタイル賞の最優秀賞、スマイル賞の奨励賞をいただきました。そのため、天候に恵まれた本日、所沢エコ・プラントの全従業員で記念撮影を行いました。
このような表彰を頂けたのも、従業員一人一人が、3S運動に対してしっかりと取り組んだ結果だと感じております。また、今後は、他業者様の模範になるように、全従業員一丸となり、産業廃棄物業界のイメージアップを目指して、より一層3S運動に取り組んで参りたいと思います。(平成28年12月21日)

平成28年11月 埼玉県環境産業振興協会が主催いたしました産業廃棄物講習会において、
3S運動の各種取組について表彰に預かりました。
弊社は、スタイル部門で最優秀賞、スマイル部門で奨励賞を受賞いたしました。
また、最優秀賞となったスタイル部門では、弊社での取組事例を講習会の中で
発表させて頂きました。
まだまだ、業界のイメージアップにつながるような3S運動の取組とはなっていませんが、
今後もさらに3S運動の取組を推進し、業界全体のイメージアップにつながるように精進
していきたいと思います。(2016年11月30日)

本日は、ハロウィンということで、
特別に魔女の姿でお客様をお迎えしました。
また、お客様に日頃の感謝の気持ちも込めて、お菓子のつかみどりも実施させていただきました。
今後も、定期的にこのようなイベントを実施してまいりますので、ぜひぜひ、クマクラまで
廃棄物をお持ちになってください。 (2016年10月31日)

現在、所沢エコ・プラントの事務所ではハロウィン仕様でお客様をお迎えしております。
ご来店されたお客様が少しでも楽しい気分になって頂けるように、おもてなしさせて頂きますので、ぜひこの機会にご利用ください。
皆様のご来店お待ちしております。
(2016年9月28日)
